VRゴーグルは、正直どのメーカのものが良いの?と、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
まずは、自分のやってみたいVRコンテンツとは…
これについて考えてみましょう。
●PC用VRならOculusRift
●PSVR用ならPSVR
●スマホ用ならスマホ用VR
このように、目的にあったVRゴーグルを探す必要があります。
VRコンテンツによって、対応しているVRゴーグルの種類が異なるためです。
VRゴーグルの種類
- PC用VRゴーグル
- PlayStation VR(PSVR)
- スマホ用VRゴーグル
- スタンドアロン型VRゴーグル
VRゴーグルは、大きく分けて4つの種類に区分されます。

- PC用VRゴーグルは、文字通り、PCに接続して使用するVRゴーグルです。共に使用するPCは高ハイスペックである必要がありますが、その分ハイクオリティで自由度の高いVR体験が可能です。
主には、
・Oculus Rift S
・HTC Vive
が挙げられます。

- PlayStation VR(PSVR)は、PS4に接続して使用するVRゴーグルです。PCに次いで、レベルの高いVR体験が出来ます。PS4専用で、VRゲームに特化しており、PSストア配信の人気VRゲームの数々を楽しめます。

- スマホ用VRゴーグルは、スマホに接続して使用するVRゴーグルです。機種を問わず、スマホがあればVR体験が可能です。上記1と2のVRゴーグルと比べるとクオリティの差は出てくるものの、ゴーグル自体は安価であるため、最も手軽で使いやすいVRゴーグルと言えるでしょう。

- スタンドアロン型VRゴーグルは、PC、PS4、スマホなどの外部機器は不要で、本体のみでVR体験が楽しめます。皆さんがよく目にする、一般的なVRゴーグルと言えます。クオリティは、PC用VRゴーグルに引けを取りません。ハイクオリティなVR体験が可能。何といっても手軽に楽しめるため、幅広い年齢層から注目を浴びている商品です。
ここで、VRゴーグルのあると便利な機能についてみていきましょう。
VRゴーグルのあると便利な機能 その1
VRゴーグルには、実世界の人の動きをVR空間へ反映させるための機能「ポジショントラッキング」があります。
種類は、2種類です。
●6Dof
●3Dof
6Dofは、VR内でしゃがむ、歩くという前後左右上下の動きのあるものに対応しています。
<対象VRゴーグル>
- PC用VRゴーグル
- PSVR
- OculusQuest(スタンドアロンVR)
3Dofは、VR内で頭の動きのみに対応しています。
<対象VRゴーグル>
- スマホ用VRゴーグル
- OculusGo(スタンドアロンVR)
用途により機能も様々ですが、リアル体験を楽しみたい方は6Dof、見て楽しむコンテンツ体験をされたい方は3Dofとなります。
VRゴーグルのあると便利な機能 その2
長時間使用する可能性があるなら、フィット感のあるものを選びましょう。
合ってないものを選ぶと、着け心地が良くないことが原因で疲れてしまいます。ヘッドセットベルトの長さを調整出来るVRゴーグルが便利です。
あなたがもし、普段眼鏡をかけているのなら、眼鏡をかけたまま装着出来るかどうかについても要チェックです。大きめの眼鏡の場合、装着出来ないこともあるため、注意が必要です。
眼鏡をかけてVRゴーグルをするのは使いづらいという方には、初めからピント調節機能が搭載されたVRゴーグルを選びましょう。
焦点距離が調節でき、くっきり、はっきりとした映像を楽しめます。
VRゴーグルのあると便利な機能 その3
VR動画を最大限に楽しみたい方にお勧めなのが、専用コントローラー付属のVRゴーグルです。
優先タイプとコードレスタイプがあります。コードレスは、長時間使用の際大変便利で、よりリアリティ感を味わえます。
番外編 おすすめVRゴーグル
●ハコスコ T1-PP

ダンボールで作られたVRゴーグルで、組み立ててスマホをセットするだけで簡単に360°VRを体験出来ます。50gの軽量設計で、折りたたむことができ、大変コンパクト。お求めやすく、持ち運びもしやすいため、家族や友人との団らん時、ホームパーティ開催時や子供用にもおすすめです。
また、会社まとめて購入しノベルティグッズとして配るなど、様々なシーンで活躍すること間違いなし。見た目もおしゃれで、楽しいひと時を演出するにはぴったりの商品です。